キリン「生茶」CM動画に価値観のパラダイムシフトを見る
2013.05.10 キリン生茶のCM動画を今朝見て
「うまいかどうかは、あなたが決める。」
http://www.beverage.co.jp/product/cm/namacya/umaikadouka.html
******引用******
あなたの味覚を信じてください。
タレントの言葉や表情にふりまわされず。
「うまいかどうかは、あなたが決める。」旨味生茶。
**************
これは、このブログで説明してきた
価値観のパラダイムシフトを踏まえて見ると
時代の動きをうまくとらえていると思えないだろうか?
「うまいかどうかは、あなたが決める!」
イノベーションノートのFacebookページでいっている
「自分がいいと思う価値観を大切にしたい」と同じ
もちろん、これは10年以上まえからの動きですから、新しい提言でもありません。
ただ、このCMは「みんながいいと思うから、それを追いかけよう」
ではないということを、
もう一度、一人ひとりに対して、
「つくり手」が問いかけている。
「みんなに」ではなく、「一人ひとりに」です。
一昔前なら、
「みんなが決める!」
「みんながいい、といっています」
と、自分で考えさせようとしなかったと思いませんか?
近代工業化社会のブレイクスルーは、発想の転換にあります。
「モノづくり」は進化して、「コトづくり」を意識しようとしています。
そして、この10年間を振り返って、頭を整理してみませんか?
人びとの価値観のとらえ方
アプローチの方法
自分視点をもつことの意味
「発想を変れば、行動が変わる。行動が変えれば、結果は変わる」
自分プロジェクトをはじめよう!
自分プロジェクト企画構想手帳 「イノベーションノート」
http://innovation-note.jimdo.com/